2022年3月24日
<コロナ禍3年目を読む(4)> 原料事情“異常事態”、「豆腐・油揚げ業界」
この記事は会員限定です。
ご覧いただくには会員登録が必要です。
会員登録 / 体験版申込み
ログイン
関連記事
- 相模屋食料(群馬)も値上げ~困窮する豆腐・油揚げ各社(上) (2022年8月19日)
- 豆腐業界値上げムード高まる~タカノフーズ(茨城)も価格改定 (2022年10月20日)
- ■日配品~大手が「値上げ宣言」 (2022年10月28日)
- 相模屋食料(群馬)がまたも同業をM&Aか (2023年1月27日)
- “爆走”する相模屋食料(群馬)にさまざまな変化 [豆腐・油揚げ業界] (2023年6月16日)
「調査報道」のその他の記事
- <特別企画> エリア別・中小スーパー売上高ランキング(34)~熊本編 [スーパー業界] (1月22日)
- <特別企画> エリア別・中小スーパー売上高ランキング(33)~長野編 [スーパー業界] (1月10日)
- 食品速報 編集部より (1月6日)
- <年始特集> “ヘビロテ”目指すピンチヒッター、「代替食材」 (1月6日)
- <年始特集> 多様化するニーズ、おせちにまつわるエトセトラ (1月6日)
「日配品業界」のその他の記事
- <丸喜食品(静岡)事件> 丸喜食品工場取得に「韓国資本」が挙手 [豆腐・油揚げ業界] (1月22日)
- ショウガ加工のシオダ食品(栃木)が体制変更 [漬物業界] (1月20日)
- <編集後記> 尾ひれがついた代表の発言 (1月20日)
- 東海漬物(愛知)、中長期ビジョンに変化か [漬物業界] (1月17日)
- <丸喜食品(静岡)事件> 「味」「質」評価され、伸びていた海外向け販売 [豆腐・油揚げ業界] (1月16日)