2020年11月13日
「消費の“乱高下”」に翻弄される海苔業界(2)
関連記事
- 海苔の漁期終了~生産量・品質は低下するも消費には光 (2021年5月19日)
- 「消費の“乱高下”」に翻弄される海苔業界(1) (2020年11月10日)
- <業界天気予報> 中国産ワカメの価格が暴騰、メーカーが悲鳴 (2021年9月30日)
- 「消費の“乱高下”」に翻弄される海苔業界(5) (2020年12月14日)
- 三重の老舗海苔加工で相談役交代~「大幅減産」が各所に影響 (2022年6月20日)
「調査報道」のその他の記事
- 活発化する養殖業界(下)…急増する陸上養殖
(8月3日)
- <スーパー特集号> 中小は“完敗宣言”~激化一途のスーパー“仁義なき戦い”
(7月26日)
- ■イオン、不安定なマンモス (7月26日)
- ■IYに向けられる“外圧”と“内圧” (7月26日)
- ■“完敗宣言”続出ムード (7月26日)
「水産業界」のその他の記事
- “2022年6月”売上ランキング~加工水産 (8月16日)
- マリンフーズ&三井物産シーフーズ、注目のなか始動
(8月10日)
- 水産大卸・決算特集(9)~『名古屋市場』(下) (8月10日)
- 「円安時代」の活路~「鮮魚輸出」にかかる期待 (8月9日)
- 全国「水産市場大卸」の月間・売り上げ速報(1) (8月9日)